すぐに使えて、とっても便利な“エプロンシアター”について、紹介します。
エプロンシアターは、胸当て式エプロンを舞台にさまざまな人形が登場し、ストーリーを展開する、子ども達に大人気の人形劇です。
幼稚園・保育園でのお集まりの時間に・・・、行事や活動の導入に・・・、様々な場面で活躍します!
スポンサーリンク
エプロンシアターの魅力
●演じ手が見えている
観客である子どもたちから大好きな先生がいつも見えているので、子どもは安心して物語に集中出来ます。
先生にとっても子どもが見えているので反応に応じ、一緒に歌ったり、会話をしたりと盛り上げる事が出来ます。
●演じ手、そのものが物語!
演じ手は、舞台であり、ナレーターであり、登場人物でもあります。
つまり演じ手そのものが物語です。演じ手の豊かな表情や動作が人形劇を支えます。
臨場感あふれる表現をする事で、エプロン上の小さな物語の世界から子どもたちの想像力を広げていけるのです。
●繰り返し演じられる
子どもたちの反応に合わせ、繰り返しの台詞や挿入歌で子どもたちの参加を促し、同じ作品を何度も演じる事で、子どもは物語をより深く理解する事が出来ます。
次第に、登場人物の台詞を言ったりする子どもたちの姿も見られるでしょう。
そこから劇遊びに発展させる事も出来ます。
●しかけがいっぱい
仕掛けがあるとワクワクしませんか?
ポケットから次々に登場人物が現れて、子どもたちの驚きと興味を引き出します。
さらに、表裏で表情が変わったり、思いがけぬ変化があったり・・・様々な仕掛けがあります。
人形の隠し場所やお話の中で登場させる順番を変えると、お話をアレンジする事も出来ます。
エプロンシアターは布で作られていますので、布の持つやわらかく、あたたかい質感は子どもたちに好まれ、乳幼児が触れても安全です。
市販の物もありますが、手作りする事も出来ます。
保育の質をよりよいものとする1つの手段として、エプロンシアターを利用してみてはいかがですか?
子どもたちと素敵な時間を過ごせますように・・・☆
以上、「保育士おすすめ 様々な場面で大活躍!エプロンシアターの魅力とは・・・?」でした。
スポンサーリンク
本郷
最新記事 by 本郷 (全て見る)
- 【ママが選ぶ】子供にあげたい栄養満点&コスパが良いジュースランキング! - 2019年2月18日
- 2才の子供のイヤイヤ期におすすめする対処方法を紹介 - 2019年1月29日
- 【必見!】2才の子供が食べると危険な食べ物はコレ! - 2019年1月17日